「蓼科山に登る!!」
今月上旬にお休みを頂き、登山をしてきました。
今回は、八ヶ岳の蓼科山です。
記録をたどると、13年ぶりです。
例によって、深夜の中央高速道路で長野県を目指します。
今回は、知人と一緒です。
諏訪インターで高速道路をおりて、ビーナスラインで
蓼科山の登山口である「すずらん峠」を目指します。
途中、深夜1時ごろあるパーキングエリアで仮眠しようと
しましたが、2人ともよく眠れず、「すずらん峠」の
駐車場に向かいました。
深夜でもあり、道中、鹿を何度か見かけました。
駐車場につくも、まだ2時すぎですので
また仮眠しますが、よく眠れません。
早朝6時ぐらいに起きて、うろうろしながら
朝食を軽くすませ、7時ごろには出発しました。
最初は笹薮の続くゆるやかな坂道の登山道です。
その後、進んで行くと徐々に岩ゴロの道となり
そして、急登になります。ヒイヒイ言いながら
やっとの思いで登頂しました。

蓼科山からの眺望、南八ヶ岳

蓼科山頂の看板

蓼科山の神社?
山頂からの眺めは360度ぐるっと眺望が楽しめます。
風が冷たく、風の弱いところを探して昼食を済ませました。
こんなに大変な思いをして登山しても山頂に立つと
つらい思いがどこかに飛んでしまい、感動と達成感に包まれます。
次はどこに行こうかと考えてしまいます。
どこかにこんな句がありました。
「人は心、山は哲」
心に刻みます。
では、また。